0からわかる音楽理論講座(初級編)0から学ぶ音楽理論講座(初級編)#5:音程と度数の考え方(増と減) 皆さん、音程や度数を考える時、「増」と「減」の使い方について理解しているでしょうか? 今回のブログでは、この「増」と「減」の使い方について解説していきます。 現在知識が0の方でもわかりやすいように解説していくので、ぜひ参考にしてください! 2020.09.250からわかる音楽理論講座(初級編)
0からわかる音楽理論講座(初級編)0から学ぶ音楽理論講座(初級編)#4:音程と度数の考え方(「長」と「短」) 今回は0から学ぶ音楽理論講座の第4弾、音程と度数(「長」と「短」の使い方)について解説していきます。 長3度や短3度など。。よく聞くけど、同じ3度なのになのが違うんだ。。。。 今回も知識0からでもしっかりわかるように解説していくので、ぜひ読んでみてください! 2020.09.180からわかる音楽理論講座(初級編)
0からわかる音楽理論講座(初級編)0から学ぶ音楽理論講座(初級編)#3:音程と度数の考え方(「完全」の考え方) 今回の音楽理論講座は、音程と度数の第二弾、(完全)の使い方について解説しています。 完全4度とか、完全5度とか聞いたことありますか? 今回のブログでは、知識ゼロからでもわかる様に詳しく解説していくので、聞いたことない方もぜひ読んでみてください! 2020.09.130からわかる音楽理論講座(初級編)
0からわかる音楽理論講座(初級編)0から学ぶ音楽理論講座(初級編)#2:音程と度数の考え方(基礎編) 今日の音楽理論講座は、音程と度数の基礎について解説していきます。 皆さん、音程と度数、という言葉を聞いたことがあるでしょうか。 今までに全く聞いたことがない、という方でも、今回のブログで音程と度数について基本的な考え方がわかるようになります。 2020.09.040からわかる音楽理論講座(初級編)
0からわかる音楽理論講座(初級編)0から学ぶ音楽理論講座(初級編)#1:音楽理論ってなーに? 皆さん、音楽理論について自信ありますか? 今日から毎週金曜日に、0からわかる音楽理論講座(初級編)について解説していきます。 知識ゼロからでも楽しく学べる音楽理論講座を展開していくので、ぜひあなたの勉強の参考にしていただければと思います! 2020.08.280からわかる音楽理論講座(初級編)