0からわかる音楽理論講座(初級編)

0からわかる音楽理論講座(初級編)

ディグリーネームを使って、ナチュラルマイナースケールのダイアトニックコードを表そう!

本日は、ナチュラルマイナースケールのダイアトニックコードをディグリーネームで表す方法について解説しています。 このブログの内容を読んでもらえれば、ナチュラルマイナースケールを使ったダイアトニックコードを作るのが簡単になると思うので、是非最後まで読んでみてください!
0からわかる音楽理論講座(初級編)

0から学ぶ音楽理論講座(初級編)#14:ディグリーネームを覚えよう!

皆さん、ディグリーネームという言葉を知っていますか? このディグリーネームという考え方を使うと、どんなキーでもダイアトニックコードを簡単に割り出す事が出来ます。 本日のブログを読めば、知識ゼロからでも理解できるので是非読んでみてください!
0からわかる音楽理論講座(初級編)

0から学ぶ音楽理論講座(初級編)#13:マイナースケールのダイアトニックコード

このブログでは、マイナースケールを使ったダイアト二ックコードについて詳しく解説しています。 「メジャースケールだとわかるけど、マイナースケールになると。。」という方、結構多いんですよね。 ぜひこのブログを読んで、マイナーにマイナーに苦手を克服してみませんか?
スポンサーリンク
0からわかる音楽理論講座(初級編)

0から学ぶ音楽理論講座(初級編)#12:キーとダイアトニックコード③

本日のブログは、4和音のダイアトニックコードについての解説、第三弾です! 今までの内容をもとに、ジャズやブルースなどでもよく使われる4和音のダイアトニックコードを作っていきます! ぜひ前回までのブログと合わせてご覧ください!
0からわかる音楽理論講座(初級編)

0から学ぶ音楽理論講座(初級編)#11:キーとダイアトニックコード②

こんにちは、ヒコロータです。 本日は、キーとダイアトニックコードについての解説、第二弾です!! 今日の内容は、前回までに解説したキーとダイアトニックコードの話の続きの内容になります。まだ前回の内容を読んでいない方がいたら、ぜひ...
0からわかる音楽理論講座(初級編)

0から学ぶ音楽理論講座(初級編)#10:キーとダイアトニックコード

皆さん、曲のキーとダイアトニックコードについてご存知でしょうか? 実際に説明するとなると、「???」となってしまう方も多いのではないかと思います。 本日のブログでは曲のキーとダイアトニックコードについて詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
0からわかる音楽理論講座(初級編)

0から学ぶ音楽理論講座(初級編)#9:ハーモニックマイナースケールとメロディックマイナースケール

皆さん、ハーモニックマイナースケールとメロディックマイナースケールについて知ってますか? 今回のブログではこのハーモニックマイナースケールとメロディックマイナースケールについて、詳しく解説しています。 音楽理論を学んでいる方は、是非参考にしてみてください。
0からわかる音楽理論講座(初級編)

0から学ぶ音楽理論講座(初級編)#8:マイナースケールを覚えよう!!

皆さん、マイナースケールについて詳しく学んだことはありますか? 本日の音楽理論講座では、マイナースケールの基礎について詳しく書いています。 初めて学ぶ方や一度挫折してしまった方は、是非このブログを読んでもう一度音楽理論を学び直してみませんか?
0からわかる音楽理論講座(初級編)

0から学ぶ音楽理論講座(初級編)#7:メジャースケールを覚えよう!!

皆さん、メジャースケールについて理解していていますか? 本日のブログでは、スケール初心者の方へ向けて、メジャースケールについてOから解説していきます。 一度勉強してみてけどよくわからなかった人、全くスケールについて学んだことのない人、ぜひ読んでみてください!
0からわかる音楽理論講座(初級編)

0から学ぶ音楽理論講座(初級編)#6:スケールのイロハ!

皆さん、スケールとはどんなものか、しっかり説明できますか? 今回のブログでは、メジャースケールを取り上げながら、スケールについて1から解説していきます。 これからスケールについて勉強したい人、なんとなく知っているけど学び直したい人なんかは必見です♫
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました