アコギ弾き語りでも使えます!パワーコードの弾き方を徹底解説。

初心者 アコギ塾

こんにちは、ヒコロータです。

本日は、パワーコードの弾き方について、解説していきたいと思います。

パワーコードは、エレキギターをやっている方は聴き馴染みがあるのではないでしょうか。

登場頻度はエレキほど多くないですが、アコギでもパワーコードを使った演奏をすることもあります。
特にアップテンポの曲や、カッティングを入れたいときなんかは、弾けると便利なのでぜひこの機会に覚えてみてください♪

それでは、本日も最後までよろしくお願いいたします!

今日も時間か。。読んでやるか。。
Topic

アコギ弾き語りでも使えます!パワーコードの弾き方を徹底解説。

初めにこの記事の信頼性として、僕の経歴を簡単に紹介いたします。

ヒコロータの簡単自己紹介
  • 現在、ギター歴5年目
  • 得意ジャンルは弾き語り
  • 大学時代に70人ほど所属しているギター弾き語りサークルの代表を経験
  • 大学卒業後は、オープンマイクや路上ライブで弾き語りを行う
  • 最近、YouTubeにて弾き語り動画を発信中
  • 完全独学でギターを学ぶ

なお、最近公開したYoutube動画だと、このようなものがあります。

チャンネル登録お願いいたします。

まず初めに、本日のトピックの内容を簡単にまとめておきます。

Topicのまとめ
  • パワーコードとは、その音のハイコードを押さえて、太い方から2本の弦だけを鳴らす奏法のことである。
  • パワーコードでは、先頭のコード名以外の表示は無視して弾く。
    (# や ♭ は無視しない。)
  • このブログでは、パワーコードの弾き方をフォーム、ストローク、コードチェンジに分けて解説する。

それでは以下、詳しくみていきます。

スポンサーリンク

パワーコードって何?

まずパワーコードってなんなのか、初めに解説いておきます。

まず、以下の動画をみてください。

これは普通にGのハイコード弾いています。

Gのハイコードは3フレット目でFのフォームでしたね。
ハイコードがよくわからない方は、以下のブログで詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

では次にGのパワーコードを弾いてみます。

これがGのパワーコードです。

やっていることは、さっきのGのハイコードの6弦、5弦だけを弾いているだけです。
めっちゃ簡単ですが、これでパワーコードの完成です👏

パワーコードとは、その音のハイコードを押さえて、太い方から2本の弦だけを鳴らす奏法になります。

つまり、Fコードのフォームのベースにしたハイコードの場合は、6弦と5弦。
Bコードのフォームのベースにしたハイコードの場合は、5弦と4弦になります。
(6弦はミュートのため。)

スポンサーリンク

パワーコードのルール

次に、パワーコードのルールを紹介します

パワーコードの場合、コードは始めに表示されている音名だけ気にすればOKです。
例えば、Dm DM7 Dadd9 Ddim。。などのコードの場合、パワーコードなら全てDを弾けばOKです!

しかし、1点注意して欲しい点があります
#と♭は、無視してはいけません。

つまり、D#mやD#dim、などと表示されていたら、D#のパワーコードを弾かなければいけません。

では実際に、詳しい弾き方を次の章で解説していきます。

パワー注入中!!!!!!!

パワーコードの弾き方

今回は、パワーコードの弾き方をフォーム、ストローク、コードチェンジに分けて解説していこうと思います。

まずは、フォームからです。

フォーム

今回はGのパワーコードを例として、解説していきます。

まず、左手人差し指で6弦3フレット、小指で5弦の5フレットを押さえましょう。
下の写真のようになるかと思います。

押さえるフレットはこれだけでOKです。

あとの弦は、ならないように中指と薬指をくっつけておきましょう。
すると下の写真のようになるかと思います。

これでフォームは完成です!

次にストロークについて、解説していきたいと思います。

ストローク

次にストロークです。

パワーコードをストロークする時のポイントは、次の2つです。

  • 弦は、6弦から1弦まで全て弾く。
  • カッティングを入れて、アクセントをつける。

順に解説していきますね。

弦は、6弦から1弦まで全て弾く。

パワーコードのストロークは、6弦から1弦まで全て弾きましょう。
もちろん音が出るのは、上から2本の弦だけですけどね。

何が言いたいかというと、パワーコードはミュートの音も合わせて完成ってことです。

ミュートの音がはいることで、パワーコード特有の歯切れのいい音がでます。

カッティングを入れて、アクセントをつける。

パワーコードとカッティングはとても相性がいいです。
なので、適度に入れるとよりカッコ良くなります。

パワーコードのカッティングをする場合は、中指と薬指を音を出している弦にくっつければOKです。
実際にやってみると、こんな感じになります。

なお、カッティングについてよくわからない方は、以下のブログで詳しく解説しているのでぜひ読んでみて下さい。

コードチェンジ

最後にコードチェンジについて、解説していきます。

パワーコード同士でコードチェンジをする場合は、フォームは崩さずに移動させるイメージでやってみましょう。

パワーコードはどれも押さえるフレットが、ルート音+その1つ下の弦の2フレット下、と決まっています。

つまり前後左右の平行移動だけで、全てのパワーコードが弾ける、ってことになります。

言葉だと分かりにくいので、実際にやってみます。
まず、Gのパワーコードから、Aのパワーコードへのコードチェンジです。

Aのハイコードは5フレットでFのフォームなので、Gのパワーコードをそのまま2フレット分下げればチェンジ完成です。

次にGのパワーコードからCのパワーコードへのチェンジです。

Cのハイコードは3フレットでBのフォームなので、Gのパワーコードから押さえる弦を1つずつ下スライドさせればOKです。

なお、8フレットでFのフォームでもCのハイコードになるので、Gのパワーコードのフォームをそのまま8フレットに移動させてもOKです。

どのポジションのパワーコードを使うかは、曲の雰囲気やチェンジのしやすさで使い分けてみて下さい。

臨機応変に対応だにゃ!!

パワーコードの練習にオススメの曲

最後に、パワーコードの練習にオススメの曲を紹介したいと思います。

僕がオススメするのは、MONGOL800さんの「小さな恋のうた」です。

引用:https://www.youtube.com/watch?v=u8EkSB9zSpE

この曲のAメロは、パワーコードから始まっています。

弾き語りをする時も、初めのところはパワーコードで弾き、途中から普通のコード弾きにする、とかのアレンジをしてみてもいいと思います。

参考までに、少しだけパワーコードのところを弾いてみました。

僕は頭のコードの音だけ出して、あとはカッティングを入れて弾いてみました。
因みに、コードはカポなしの原曲キーのコードで弾いています。

曲の始めだけパワーコードで弾いて、途中からコード弾きにするつもりなら、このコード進行だと結構厳しめなので、半音下げにチューニングにして原曲キーで弾くと、コードが簡単でオススメです。

小さな恋のうた / MONGOL800 ギターコード/ウクレレコード/ピアノコード - U-フレット
お疲れさま!!!

おわりに

以上がパワーコードの解説になります。

もし質問や疑問等があったら、下記SNSをやっているのでお気軽に聞いてもらえればと思います!

ヒコロータのSNS

・twitter:https://twitter.com/mizuki_guiter
・Instagram: https://www.instagram.com/mizuki_narration
・Tiktok : https://www.tiktok.com/@nakamura_mizuki
・Youtube: https://www.youtube.com/channel/UCdi97t8pt0iACgbrbrkG1mw?view_as=subscriber

また来週の金曜日から、spoon というラジオアプリを使ったラジオをやるので、ぜひアプリをインストールして聞いていただけたら嬉しいです!
時間は23:00~23:15 を予定しています。

Spoon(スプーン) : 声で繋がるライブ配信アプリ - Google Play のアプリ
たくさんの人と音声で繋がり、楽しいライブ配信を体験しよう

このブログの情報を、あなたのアコギライフに活かしていただけたら幸いです!

それでは!

コメント

タイトルとURLをコピーしました