こんにちは、ヒコロータです。
本日は、曲中に出てくる転調について、解説していきたいと思います。
うわ〜。この曲最後転調すんじゃん。
ここまで簡単だったのに!!
ってなってる人、多いんじゃないかと思います。
僕も、ギターをちょっと弾けるようになってきた頃によくこういうことがありました。。
今回は、このみんなを悩ませる転調ついて解説していこうと思います。
「転調って何??」って人でも、0からわかるように解説していくので、是非最後までお付き合いいただけたら嬉しいです!
本日も最後までよろしくお願いいたします。
初めにこの記事の信頼性として、僕の経歴を簡単に紹介いたします。
なお、最近公開したYoutube動画だと、このようなものがあります。
まず初めに、本日のトピックの内容を簡単にまとめておきます。
では、以下詳しく書いていきます。
転調ってなーに??
初めに、転調とは何か、という点を解説していきたいと思います。
転調(てんちょう)。。。
嫌な響きですね。
バイトサボってたら怒られそうです。
曲を聞いている側からすると、転調があると曲が盛り上がっている感が出るので楽しいと思います。
ただ、演奏する側にとっては中々厄介な存在なんですよね。
(本当に店長と一緒ですね。笑)
転調とは、曲中で使われている調、つまりキーが変わることをいいます。
なぜそれが厄介なのか、詳しく解説していきます。
今までキーの説明としてこのブログでは、曲で使われる音の高さ、と簡単に理解してもらっていたと思います。
ただ転調を理解するには、もう少し詳しくキーとは何かを知る必要があります。
なるべく音楽理論で使う難しい話は抜きにして解説していくので、ちょっと頑張って読んでみてください。
まずはキーの説明の前に、スケール(音階)ついて軽くお話ししたいと思います。
スケール(音階)って何?
エレキギターをやっている人は、聴き馴染みのある言葉かもしれませんね。
スケールとは、その曲に使われている音のグループ、だと思ってください。
以前ハイコードの説明をした際にも書きましたが、人間が認識している音は全部で12音あります。
まだ読んでいない方、ぜひ以下のブログを読んでみてください。
ピアノの鍵盤を思い浮かべてみましょう。
初めのC(ド)から、次のC(ド)が出てくるまでの間に、白鍵が7本、黒鍵が5本の計12本の鍵盤がありますよね。
この12音が、人間が音名をつけて認識している全ての音になります。
しかしです。。
1曲の中で、この12音の音を全て使っているわけではないんですね。
大抵の場合、この12音から選ばれた7つの音を中心に曲は作られているんです。
この時選ばれる7音のグループのことを、スケール、というんです。
キー(調)って何?
そうなってくると、じゃあそのグループってどうやって選ぶんだい??って疑問が出てきますね。
この時に重要になってくるのが、キー(調)なんです。
キーは、スケール作る時の基準になるリーダーみたいなものです。
スケールを作る時は、キーの音を基準にして、キーの音が曲の中でのびのび出来るようなメンバーを周りに集めるわけです。
会社とかでグループメンバーを作る時も、そのグループのリーダーが動いやすい人をメンバーにしますよね。
それと同じです。
つまりキーの音を基準にして、その音に合う音を残りの音からピックアップした7音のグループがスケール、となるわけです。
そのスケールを使って曲はできているんです。
(具体的にどのような音が選ばれるかは、ちょっと複雑になってしまうので今日は割愛します。気になる方は音楽理論とかを調べてみてください。)
ここまでが、スケールとキーの説明になります。
転調の正体
ここで転調の話に戻します。
転調とは、曲中で使われているキーが変わること、と初めに説明しましたね。
そう。
つまり、今までその曲に使われているスケールを仕切っていたキーが、転調が起こると変わってしまうってことなんです!!
これは一大事です。
だってキーが変わってしまったら、スケールに使われる音も変えなきゃいけないんですから。
そのため、新たにその曲のキーとなった音を基準にして、曲のスケールを組まなくてはいけません。
つまり転調後は、使われるコードがガラッと変わってしまうわけです。
どういうことか、実際に見てみましょう。
今回参考にするのは、RADWINPSさんの「なんでもないや」です。
「君の名は」懐かしいですね。。
(僕は「天気の子」派ですけど。笑)
この曲はカポを4フレットにつけると、弾きやすいコードになります。
実際にサビの部分のコードはこんな感じです。
うん。これなら弾けそうですね。
そこまで難しいコードもないし。
ただ、この曲最後転調するんですね。。
転調するとこうなります。
これが転調後のコードです。
(「今から行くよ」までが転調前になります。)
見るだけで嫌になっちゃいますよね。。
これはギター弾き語りあるあるですが、転調後はバレーコード三昧になります。
その原因は、大抵の曲の転調が起こるとキーが1つ(半音)上がるためです。
ということは、キーが半音上がるに合わせてスケールも組み直さなくてはいけません。
半音上がったキーに合わせてスケールを組むと、他のコードも全部半音ずつ上げたコードで弾かないといけなくなるんですね。
つまりこの曲の場合だと、今まで簡単だったGコードやAコードを、半音あげたG#やA#に変えて弾かなくちゃいけません。
全てのコードでこれが起こるので、必然的にバレーが増えるってことですね。。
ではここからは、この転調をどのように乗り切るかを解説していきます。
これで大丈夫!転調攻略法!
ここで紹介する転調攻略法は、次の3つです。
- 気合でバレーコードで乗り切る
- カポを移動させる
- 転調しない
順に解説していきます。
気合でバレーコードで乗り切る
まず攻略法1つ目は、諦めて表示されている通りバレーコードで乗り切ってしまうことです。
(攻略法と呼べるかはわからないですが。。)
実際、僕もこれが多いです。
大概、転調が起こるのは曲の大サビなのでゴールは間近です。
気合で弾き切ってしまえるのなら、それが一番いいかと思います。
(バレーのコツを掴めば、意外といけます。)
ただ初心者のうちは中々厳しいですよね。
特にアルペジオの時なんかは、僕も緊張します。。
まあ攻略法の一つとして、こういう力技もあるってことを知っておいてください!
カポを移動させる
次にカポを移動させる、という方法です。
先ほどお話ししましたが、転調後にコードが難しくなる理由は、大抵の曲は転調後にキーが1つ上がるからだと解説しました。
なんでこっちも転調のタイミングで、ギターのキーを1つ上げてしまおう、という作戦です。
どういうことか。
これは実際に見てもらったほうが早いですね。
さっきのRADWINPSさんの「なんでもないや」を使って解説します。
因みに、このコード進行はカポを4フレットにつけたコードを表示させています。
これが転調後のコードですね。
では、カポを1つ上げて5フレットにつけた時のコードを見てみましょう。
5フレットに設定OKです。
さっきの転調後のコードを見てみましょう。
おお、これなら弾けそうですね。
これを使って転調を乗り切りましょう。
やり方はこうです。
- 始めは4フレットにカポをつけた時のコードを表示。
- 転調前の「今から行くよ」まで弾く。
- 転調のタイミングで、5フレットに移動。
- 5フレットにつけた時のコードを表示して残りを弾く。
こんな感じです。
この方法は楽ですが、2つ注意点があります。
注意点1 譜面を作っていないとスムーズにいかない。
この方法で演奏する場合は、予めコードを譜面書きしておく必要があります。
さすがに演奏を中断して、U-fretのコード表示を変更するのは不自然すぎますからね。笑
最悪、カポを移動させた後のコードだけでも譜面書きしておかないと、自然に演奏することはできないでしょう。
注意点2 カポを移動させるタイミング
次に、カポを移動させるタイミングについてです。
紹介した「なんでもないや」の場合は、転調の直前にN.C(No Code)があるのでこの時間を使ってカポを変えることはできると思います。
しかし曲によっては、間髪入れずにスッと転調するものもあります。
そういう曲だと、カポを変えるタイミングが難しい場合もあるでしょう。
特にこのようなタイプのカポを使っている方は、移動はやりにくいですよね。
因みに僕も持っていますが、ローリングカポ、というタイプのカポを使うと、転調のタイミングでカポを移動するのがやりやすいです。
Greg Bennett Glider The Rolling Capo カポタスト
転調を無視する
3つ目の攻略法は、転調を無視する、という方法です。
これも僕は全然ありだと思ってます。
アレンジ次第では、こういう風に弾いてもカッコつきますから。
転調しないで弾く場合は、以下の手順で弾いていきます。
- カポの設定を1つ上げてコードを表示。
- 転調後のコードを確認して、譜面に書き出す。
- カポの設定を戻し、コードを表示。
- 演奏開始。
- 転調後のコードは、譜面に書き出したコードで演奏。(カポの移動はなし。)
つまり、先ほど紹介した「なんでもないや」の場合、このようになります。
・初めにカポを5フレットにつけた時の転調後のコードを書き出す。
↓
・その後、カポの設定を元に戻し(4フレット)演奏を開始。
↓
・転調のところにきたら、カポは変えず、さっき譜面に書き出したコードを弾く。
これで転調をせずに弾き切ることができます!
これも僕はよく使う方法なので、参考にしてみてください。
おわりに
以上が転調についての解説となります。
もし質問や疑問等があったら、下記SNSをやっているのでお気軽に聞いてもらえればと思います!
また来週の金曜日から、spoon というラジオアプリを使ったラジオをやるので、ぜひアプリをインストールして聞いていただけたら嬉しいです!
時間は23:00~23:15 を予定しています。
このブログの情報を、あなたのアコギライフに活かしていただけたら幸いです!
それでは!!
コメント