初心者でもできる!アルペジオで弾き語りをしてみよう!(実践練習編)

初心者 アコギ塾

こんにちは、ヒコロータです。

本日は、アルペジオ講座の第2弾(実践練習編)です。

昨日、第1弾としてアルペジオ講座(知識編)として、基礎知識と練習の進め方について解説したブログを公開しております。
まだご覧になっていない方は、こちらも合わせて読んでいただけると嬉しいです。

この二つのブログを読んで練習を重ねていけば、必ずアルペジオで弾き語りができるようになります。

今回も動画つきで分かりやすく解説をしていくので、最後までお付き合いのほどよろしくお願いいたします!

一緒に頑張ろう。。!
Topic

初心者でもできる!アルペジオで弾き語りをしてみよう!(実践練習編)

初めにこの記事の信頼性として、僕の経歴を簡単に紹介いたします。

ヒコロータの自己紹介
  • 現在、ギター歴5年目
  • 得意ジャンルは弾き語り
  • 大学時代に70人ほど所属しているギター弾き語りサークルの代表を経験
  • 大学卒業後は、オープンマイクや路上ライブで弾き語りを行う
  • 最近、YouTubeにて弾き語り動画を発信中
  • 完全独学でギターを学ぶ

最近Youtubeに投稿したものだと、こんな動画があります。

チャンネル登録お願いいたします。

それではまず、今回のブログの内容について簡単にまとめておきます。

Answer
  • このブログで解説していくアルペジオは、4フィンガースタイル。
  • アルペジオをする時の右手のコツは、次の2つ。
    ・小指をギターにつける
    ・指ごとの担当を決める
  • 最後によく使う3つのアルペジオのパターンを解説する。

では、以下詳しくみていきましょう。

スポンサーリンク

今回解説するアルペジオについて

今回解説していくアルペジオは、4フィンガースタイルのアルペジオになります

4フィンガースタイルのアルペジオとは、文字通り4本の指を使ったアルペジオです。
使う指は、右手の小指以外の4本ですね。

この4フィンガースタイルは、弾き語りでは最も使いやすく、色々な曲にハマりやすいアルペジオのスタイルです。

因みに、アルペジオのスタイルとして他に有名なのは、3フィンガースタイルのアルペジオというものがあります。
こちらはまた後日、別の記事で解説していこうと思います。

では実際に、4フィンガースタイルのアルペジオを練習していきましょう。
まずは右手のフォームからです!

スポンサーリンク

右手のフォームとコツ

まずアルペジオをする時の右手について解説していきます。

実際にまず写真を見てもらいましょう。

僕の場合、アルペジオを弾く時の右手のフォームはこんな感じです。

たまに「指丸めて弾かれるんですねぇ〜!珍しい!」って言われます。
(それがいいのか悪いのかは言ってくれないんですよね。。笑)
ただ現状、僕自身このフォームで何も問題なく弾けているので大丈夫だと思います。

フォームを作る時、はじめに覚えて欲しいポイントは次の二つです。

  • 小指はギターにくっつける
  • 指ごとに担当の弦をきめる

以下、それぞれ詳しく見ていきます。

小指はギターにくっつける

まず、写真のようにギターに小指をくっつけましょう。
(小指を立てるって表現の方がいいのかな。。)

理由は、他の指の動きを安定させるためです。
小指をギターにくっつけることで、バランスをとり、他の指の動きを支えています。

始めは大変かもしれませんが、すぐに慣れるの意識して練習していきましょう。

指ごとに担当の弦をきめる

次に小指以外の指のポジションについてです。

これは決まった正解はありません。
自分の弾きやすい位置にセットしておけばOKです。

なので弾きやすいポジションを決めるために、それぞれの指でどの弦を弾くのかを決めていきましょう。
僕の場合は、このように決めて弾いています。

  • 親指 = 6弦 5弦 4弦
  • 人差し指 = 3弦
  • 中指 = 2弦
  • 薬指 = 1弦

そしてこの担当の弦を弾きやすい位置に、それぞれの指をポジショニングしていきましょう。
まず、人差し指=3限、中指=2限、薬指=1弦は決定ですね。

親指は3つの弦を担当しているので、動かしやすい6弦にセットしておきます。

これでアルペジオをする時のフォームの完成です。

担当する指、弦の割り振り方は自由です。
でも恐らく、僕が紹介した通りに割り振っておくのが一番効率的かと思います。

またこの担当は、曲中に必要に応じて変えてもOKです。
僕もタイミングによっては、4弦を人差し指で弾いたり、1弦を薬指で弾いたりもします。

では次に、実際によく使うアルペジオのパターンを紹介していきます。

ついてきてるかい?どんどんいくぜ!

弾き語りでよく使われるアルペジオパターン

今回は、3パターンのアルペジオを紹介していきます。

皆さんにやって欲しいことは、ストロークの時と同じで、僕の真似をしてみてください。
この3パターンの弾き方を覚えることで、7割ほどの曲のアルペジオには対応できると思います。

今回も3パターン全てdemo動画をつけているので、動画を参考に練習を進めてみてください。
因みに、demo動画で弾いているコード進行は以下の通りです。
C → G → Am → Em → F → C → F →G

全てのパターンに共通するコツとしては、力まずに弾くことが大切です。
指や腕に無駄な力はいれず、ポロポロと弾くイメージでやってみましょう!

アルペジオ パターン1

1つ目のアルペジオパターンは、こちらです。

これが僕が一番よく使うアルペジオパターンだと思います。

このアルペジオパターンのポイントは次の4つです。

  • 手数は1小節に4手
  • 1手目は、ベース音をいれる
  • 3手目は、1弦と2弦を同時に弾く
  • 2手目と4手目は、3弦を弾いていることが多い

このアルペジオパターンにハマる曲としては、斉藤和義さんの「歌うたいのバラッド」なんかいいと思います。

引用:https://www.youtube.com/watch?v=my0TqV7qQc0

始めはこのアルペジオで静かに入って、サビでストロークに変える、など曲全体の盛り上がりを考えて弾くとさらにGoodですね!

アルペジオ パターン2

2つ目のアルペジオパターンは、こちらです。

これも結構よく使います。
鳴らす音が多い分、パターン1よりちょっとうるさめのアルペジオになりますね。

このアルペジオパターンのポイントは次の3つです。

  • 手数は1小節に4手
  • 1手目に、ベース音+1弦、2弦の3つを同時に弾く
  • あとの手数は、3弦、2弦、3弦の順に弾くことが多い

このアルペジオパターンにハマる曲としては、中島みゆきさんの「糸」なんかいいと思います。

引用:https://www.youtube.com/watch?v=jOegTv3a2h4

男性の場合は、キーを3つくらい下げると歌いやすくなると思います。

アルペジオ パターン3

3つ目のアルペジオのパターンは、こちらです。

このパターンは上に紹介した2つよりも、静かなアルペジオになります。
また手数が多くて、華やかな印象も受けますね。

ちょっと複雑ですが、始めはゆっくりなテンポからやっていきましょう。

このアルペジオパターンのポイントは次の5つです。

  • 手数は1小節に8手
  • 1手目は、ベース音
  • 2、4、6、8手目は、3弦を弾く。
    (1手おきに3弦を弾く。)
  • 3手目と7手目は、2弦を弾く。
  • 5手目は、1弦を弾く。

このアルペジオパターンにハマる曲としては、Kiroroさんの「未来へ」なんかいいと思います。

この曲のように、スローテンポなバラードなんと相性がいいパターンですね。

今日も終わったぁ〜!!!

おわりに

以上が、弾きかだりで使えるアルペジオ(実践練習編)になります。

繰り返しになりますが、昨日(知識編)として、アルペジオの基本と練習の進め方について解説しているので、ぜひこちらもご覧になってください。
(これらのアルペジオパターンができた後の練習の進め方も書いています。)

もし質問や疑問等があったら、下記SNSをやっているのでお気軽に聞いてもらえればと思います!

ヒコロータSNS

・twitter:https://twitter.com/mizuki_guiter
・Instagram: https://www.instagram.com/mizuki_narration
・Tiktok : https://www.tiktok.com/@nakamura_mizuki
・Youtube: https://www.youtube.com/channel/UCdi97t8pt0iACgbrbrkG1mw?view_as=subscriber

このブログの情報を、あなたのアコギライフに活かしていただけたら嬉しいです。

それでは!

コメント

タイトルとURLをコピーしました