ディグリーネームを使って、ナチュラルマイナースケールのダイアトニックコードを表そう!

0からわかる音楽理論講座(初級編)

こんにちは、ヒコロータです。

本日は、0から学ぶ音楽理論講座の第15弾!
ナチュラルマイナースケールのダイアトニックコードをディグリーネームで表そう!というテーマでブログを書いていきたいと思います。

前回の音楽理論講座では、メジャースケールのダイアトニックコードをディグリーネームを使って表す方法を解説してきました。
まだこちらのブログを読んでいない方は、以下のリンクから是非読んでみてください!

本日はそれのマイナースケール版です。
今回も0から学んでもわかるように解説していくので、最後までお付き合いのほどよろしくお願いいたします♪

はっつ!今日も来てくれてありがとう!!
Topic

ディグリーネームを使って、マイナースケールのダイアトニックコードを表そう!

本題に入る前に、僕の経歴を簡単に紹介したいと思います。

ヒコロータの自己紹介
  • 現在、ギター歴5年目
  • 得意ジャンルは弾き語り
  • 大学時代に70人ほど所属しているギター弾き語りサークルの代表を経験
  • 大学卒業後は、オープンマイクや路上ライブで弾き語りを行う
  • 最近、YouTubeにて弾き語り動画を発信中
  • 完全独学でギターを学ぶ

なお最近投稿したYoutubeの動画には、こんなものがあります。

チャンネル登録お願いいたします。

それでは早速、本日の本題に入っていきたいと思います。

スポンサーリンク

前回までの復習

まず初めに、前回までの内容を簡単に復讐しておきます。

以下のような内容を前回はやりました。

前回までの復習
  • ディグリーネームとは、メジャースケールのダイアトニックコードの音名を、ルート音からの度数に対応させて、ローマ数字に置き換えたものである。
  • ディグリーネームを覚えていると、ダイアトニックコードを作るのがとっても簡単になる。
  • メジャースケールの4和音のディグリーネームは、以下の通りである。
    Ⅰmaj7, Ⅱm7, Ⅲm7, Ⅳmaj7, Ⅴ7, Ⅵm7, Ⅶm7-5
  • メジャースケールの3和音のディグリーネームは、以下の通りである。
    Ⅰ, Ⅱm, Ⅲm, Ⅳ, Ⅴ, Ⅵm, Ⅶm-5

こんな感じでしたね。
メジャースケールの4和音と3和音のディグリーネームを覚えることを宿題にしたと思います!
(覚えてきたかな??)

本日はこれのマイナースケールを使ったバージョンです。

それではここから詳しく解説していきます!

スポンサーリンク

マイナースケールのディグリーネーム

では早速、マイナースケールのディグリーネームについて解説していきたいと思います。

やることはメジャースケールの時と変わらないので、今回も実際に一緒にやりながら見ていきましょう!

実際にやってみましょう!

今回はCナチュラルマイナースケールを使ったダイアトニックコードを使ってみていきます。

Cマイナースケールのダイアトニックコードは、以下の7音でしたね。

Cm7,Dm7(♭5),E♭M7,Fm7,Gm7,A♭M7,B♭7

これをメジャースケールの時と同じく、ルート音からの度数に対応させていきたいのですが。。
ここで1つ注意です

マイナースケールのダイアトニックコードをディグリーネームにするときの注意

初めにも書いていますが、ディグリーネームの定義はあくまで。。

メジャースケールのダイアトニックコードの音名を、ルート音からの度数に対応させたもの

となります。

つまり基準となっているのは、メジャースケールの並び(ルート音から全全半全全全半の並び)なんです。
常にルート音からの音程は、このメジャースケールの並びに合わせてあげる必要があります!!

意味わかんねーよーーーーー!!!!!

。。。これだけ聞いても、正直よくわかりませんよね。笑笑

大丈夫です。
実際に比べてみればわかります。

ここからはわかりやすいように、前回扱ったCメジャースケールのダイアトニックコードと見比べながら解説いきたいと思います。

Cメジャースケールのダイアトニックコード
→Cmaj7, Dm7, Em7, Fmaj7, G7, Am7, Bm7-5

Cナチュラルマイナースケールのダイアトニックコード
→Cm7,Dm7-5,E♭M7,Fm7,Gm7,A♭M7,B♭7

まず今回見ていきたいのはルートからの度数だけなので、見やすくするため音名以外の部分は一回消します。

Cメジャースケールのダイアトニックコード
→C, D, E, F, G, A, B

Cナチュラルマイナースケールのダイアトニックコード
→C, D, E♭, F, G, A♭, B♭

するとこうなりますね。
さて上と下で違うところがあるのがわかりますよね。

Cメジャースケールのダイアトニックコード
→C, D, E, F, G, A, B
Cナチュラルマイナースケールのダイアトニックコード
→C, D, E♭, F, G, A♭, B♭

ここですね。
ナチュラルマイナースケールは、ルート音から見た3度と6度と7度の音程が、メジャースケールと比べると♭(フラット)しているのがわかりますよね

そして上にも書きましたが、ディグリーネームの基準はメジャースケールです。
なのでローマ数字に直す時も、ナチュラルマイナースケールの場合は、3度6度7度には♭をつけてあげなくてはいけません
つまりこういうことです。

Cメジャースケールのダイアトニックコード
→Ⅰ, Ⅱ, Ⅲ, Ⅳ, Ⅴ, Ⅵ, Ⅶ

Cナチュラルマイナースケールのダイアトニックコード
→Ⅰ, Ⅱ, Ⅲ♭, Ⅳ, Ⅴ, Ⅵ♭, Ⅶ♭

これでローマ数字への書き換えは完了です!

もうちょっと。。。!!

最後の仕上げ!!

ここまで出来たら、ナチュラルマイナースケールの完成は間近です!

あとは上で置き換えたローマ数字に、一度省いたコードの部分をくっつけるだけです
つまりこういうこと!

Cナチュラルマイナースケールのダイアトニックコード
→Ⅰm7, Ⅱm7-5, Ⅲ♭M7, Ⅳm7, Ⅴm7, Ⅵ♭M7, Ⅶ♭7

これでディグリーネームの完成です!!

もちろん、Cナチュラルマイナースケールに限らず、全てのナチュラルマイナースケールのディグリーネームはこれになります
つまりどんなナチュラルマイナースケールを使っていても、このディグリーネームに当てはめればダイアトニックコードが作れるってことですね♪

因みにですが、3和音のナチュラルマイナースケールのディグリーネームは以下の通りになります。

Cナチュラルマイナースケールのダイアトニックコード
→Ⅰm, Ⅱm(-5), Ⅲ♭, Ⅳ, Ⅴm, Ⅵ♭, Ⅶ♭

この2つのディグリーネームは、覚えておくとナチュラルマイナースケールのダイアトニックコードをすぐに作れるので、是非メモして覚えておいて欲しいです!!

まとめ

以上が、ナチュラルマイナースケールのディグリーネームについての解説になります。

本日の内容を簡単位まとめると、以下のようになります。

本日の内容のまとめ
  • ディグリーネームの作り方は、メジャースケールを使った時と変わらない。
  • ディグリーネームは、メジャースケールのダイアトニックコードの音名を、ルート音からの度数に対応させたものであるので、ナチュラルマイナースケールの場合は、3度6度7度には♭をつけてローマ数字に直さなければいけない。
  • ナチュラルマイナースケールの4和音のディグリーネームは、以下の通りである。
    Ⅰm7, Ⅱm7-5, Ⅲ♭M7, Ⅳm7, Ⅴm7, Ⅵ♭M7, Ⅶ♭7
  • ナチュラルマイナースケールの4和音のディグリーネームは、以下の通りである。
    Ⅰm, Ⅱm(-5), Ⅲ♭, Ⅳ, Ⅴm, Ⅵ♭, Ⅶ♭

こんな感じですね。

本日の宿題は、上で紹介した3和音と4和音を使ったナチュラルマイナースケールのディグリーネームを覚えてくる、ということにします!

前回のと合わせておくと、ダイアトニックコードを作るのがめちゃくちゃ簡単になるので、是非頑張って覚えてみてくださいね!

本日も最後までお付き合いありがとうございました!

最後まで聞いてくれてありがとにゃ!また目を細くして待ってるぞい!!

おわりに

以上が、本日のブログの内容になります。
いかがだったでしょうか。

少しでもあなたのギター練習の力になれたら嬉しいです♫

もし質問や疑問等があったら、下記SNSをやっているのでお気軽に聞いてもらえればと思います!

ヒコロータのSNS

・twitter:https://twitter.com/mizuki_guiter
・Instagram: https://www.instagram.com/mizuki_narration
・Tiktok : https://www.tiktok.com/@nakamura_mizuki
・Youtube: https://www.youtube.com/channel/UCdi97t8pt0iACgbrbrkG1mw?view_as=subscriber

また毎週金曜日、ツイキャスでラジオをやるので、ぜひアプリをインストールして聞いていただけたら嬉しいです!
時間は23:00~23:15 を予定しています。

ツイキャス(ライブ&ビュワー) - Google Play のアプリ
3,000万人が使っているライブ配信サービス「ツイキャス」の配信やコラボ、視聴もできるアプリです。カンタン登録で、すぐに「ツイキャス」のライブ配信を楽しもう!

このブログの情報を、あなたのアコギライフに活かしていただけたら幸いです。

それでは!(↓の怪しーーい広告が気になってしまった方は、こちらをクリック!)

コメント

タイトルとURLをコピーしました