こんにちは、ヒコロータです。
本日は、ブリッジミュートを応用して、ギターから濁った音を出す方法について解説していきます。
ブリッジミュートの弾き方については、過去のカッティングのやり方のブログで解説しているので、まだ読んでいな方はぜひこちらも読んでみてください!
今回はこのブリッジミュートのテクニックを少し応用した新しい奏法について解説していきます。
できるとストロークの幅が広がる便利な弾き方なので、ぜひ習得してみてください♫
それでは本日も、最後までよろしくお願いいたします!
本題に入る前に、僕の経歴について簡単に紹介させていただきます。
なお、最近投稿したYoutube動画にはこのようなものがあります。
それでは本日も、最後までよろしくお願いいたします!
音を濁らせるって、どういうこと?
今回扱っていく「音を濁らせる」という奏法です。
↓の動画から、どんな感じか確認してみてください。
わかりますか?
普通にコードを弾く時に比べて、ちょっと音の輪郭がぼんやりしていますよね。
この音の弾き方を今回は解説していきます♫
この弾き方は、早いストロークの曲やブルースやロック調の曲と相性がいいです。
弾けるようになると、演奏の表現力が上がって、演奏がもっと楽しくなると思うので、ぜひこの機会に習得してみてください!!
具体的な奏法解説
ではここから、具体的な奏法解説に入っていきます。
今回の奏法は、以下の4ステップで習得していきます。
- ダウンストロークのみでストロークする。
- コードの6弦、5弦を中心に弾く。
- ブリッチミュートをする。
- アタックスピードをあげる。
では、それぞれ詳しく解説していきます。
ステップ1:ダウンストロークのみでストロークする。
まずは、ダウンストロークだけでストロークする練習をしていきます。
そんなに難しいことはなく、「ダンダンダンダン」と上から下に弾き続けるだけです。
実際にやってみます。
(コード進行は、ローコードのG→C→D→G です。)
これは簡単ですね。
できるようになったら、ステップ2に進みましょう♫
ステップ2:コードの6弦、5弦を中心に弾く。
ステップ2は先ほどのストロークのまま、コードの6弦と5弦あたりを中心に弾いていきます。
そんな厳密に考えるのではなく、「大体この辺り!」という意識で 弾けばOKです。
こんな感じで、先ほどより低音が目立つ音になりましたね。
ここまでできるようになったら、ステップ3へ進みましょう♫
ステップ3:ブリッジミュートをいれる。
ステップ3では、先ほどまでのストロークにブリッジミュートを入れていきます。
ブリッジミュートの詳しい解説は、過去のブログでしているので、以下のリンクからそちらをご確認ください!
先ほどまでのストロークに、ブリッジミュートをいれるとこんな感じになります。
このように、ストロークした時に音が出るのではなく、「チャチャチャ」という弦を弾く音だけがなっていればOKです。
ここまでできたら、ステップ4で最後の仕上げに入っていきます♫
ステップ4:アタックスピードをあげる。
最後に、今までのストロークをアタックスピードを上げてやってみましょう。
アタックスピードとは、弦をストロークする時の速さのことです。
勘違いされやすいですが、強めに弾く、のではありません。
あくまでも、ストロークの腕の振りを早くする、というイメージで弾いてみてください。
やってみると、こんな感じです。
どうでしょうか?
動画のように濁った音が出ましたか??
繰り返し練習していけば、必ずできるようになるので、頑張ってみてください♫
まとめ
以上が、ブリッチミュートを活用した「音を濁らせる」奏法の解説になります。
本日の内容を簡単にまとめるとこんな感じですね。
こんな感じですね。
焦らず一つずつ練習していけば必ずできるようになるので、ぜひこのブログを参考に練習してみてください♫
おわりに
以上が、本日のブログの内容になります。
いかがだったでしょうか。
少しでもあなたのギター練習の力になれたら嬉しいです♫
もし質問や疑問等があったら、下記SNSをやっているのでお気軽に聞いてもらえればと思います!
また毎週金曜日、ツイキャスでラジオをやるので、ぜひアプリをインストールして聞いていただけたら嬉しいです!
時間は23:00~23:15 を予定しています。
このブログの情報を、あなたのアコギライフに活かしていただけたら幸いです。
それでは!(以下のあやし〜い広告が気になってしまった方はこちらをクリック!)
コメント