0から学ぶ音楽理論講座(初級編)#1:音楽理論ってなーに?

0からわかる音楽理論講座(初級編)

こんにちは、ヒコロータです。

本日は、0から学ぶ音楽理論講座と題しまして、初心者の方へ向けた音楽理論について書いていきたいと思います

音楽理論って聞くと。
難しい。。
というイメージがあって、苦手意識を持っている方もいるのではないでしょうか?
(僕もその1人でした。)

しかしゴールを設定して、1つずつ学んでいけば決して難しいことではありません

このブログでは、知識ゼロからでもわかるようにお話ししていくので、1度音楽理論を挫折してしまった人もこの機会にもう一度チャレンジしてみてください!

それでは、本日も最後までよろしくお願いいたします!

よう!!今日も遊びに来てくれたんだね、ありがとう!!
Topic

0から学ぶ音楽理論講座(初級編)#1:音楽理論ってなーに?

本題に入る前に、僕の経歴について簡単に紹介させていただきます。

ヒコロータの自己紹介
  • 現在、ギター歴5年目
  • 得意ジャンルは弾き語り
  • 大学時代に70人ほど所属しているギター弾き語りサークルの代表を経験
  • 大学卒業後は、オープンマイクや路上ライブで弾き語りを行う
  • 最近、YouTubeにて弾き語り動画を発信中
  • 完全独学でギターを学ぶ

最近投稿したYoutubeの動画には、次のような動画があります。

チャンネル登録お願いいたします。

それでは早速、本日の本題に入っていきたいと思います。

スポンサーリンク

0から学ぶ音楽理論講座(初級編)#1:音楽理論ってなーに?

結局、音楽理論ってなんなの?

難しい話は嫌だよーーー!!!

まず初めに、結局音楽理論ってなんなの??って話をしたいと思います

音楽理論とは簡単にいうと、音楽を論理的に分析する考え方、のことを指します。
つまり座学で音楽を学ぶことですね。

わかりやすいところで言うと。
学校の音楽の授業でも、自分達で演奏や合唱する時間と、音楽の先生が色々話してくれる時間がありましたよね。
その先生が話してくれる時間も、音楽理論の勉強の時間と言えるわけです。

今回このブログでお話しするのは、学校の音楽の授業よりちょっと深く、ギターや弾き語りによく使われる音楽理論をピックアップして解説していくって感じです

具体的に言えば。。

  • Cのローコードってなんであのフォームで押さえるんだろう。
  • 曲に使われるコードってどのように決められるんだろう。
  • 綺麗なハモリってどの音を出せばいいんだろう。

こんなことを分析していくのが、このブログの音楽理論講座で数回にわたってやっていくと思っていてください♪

因みにですが。
音楽をやっている人でも中には「音楽理論なんてやると、自分の作る音楽にオリジナリティがなくなる!!」と言って毛嫌いする人がいます。

もちろん、学ぶ、学ばないは自由です。

ただ僕は、「音楽理論を学ぶことでオリジナリティがなくなる」と言うのは絶対にないと思っています
むしろ、自分の音楽にオリジナリティを出すためにも、音楽理論は大切だと思っています。

何事もそうですが、基礎ができるから応用ができるわけです。
音楽理論は知ることで、多くの音楽が作られている基礎を学ぶことができます。

それを学んだ後、どう使うかはあなたの自由です。
それを全部ぶち壊して、新しい音楽を作り上げたって構わないわけですから。

まあまとめると、「音楽理論は知っておいて損はないから、学んどけ!!」と言うのが僕の意見です

音楽理論講座(初級編)のゴール

何を目標にやったらいいのかにゃ〜・・

ただ、音楽理論ってやっていくとキリがありません
ここまでわかれば音楽理論は完璧!!というのはないんですね。

なので、初めにこの「0からわかる音楽理論講座(初級編)」のゴールを設定したいと思います
この音楽理論講座でのゴールは、以下にします。

0からわかる音楽理論講座(初級編)のゴール!!
  • 曲に使われているコード進行から、曲のキーがわかるようになる

「曲のキー」って皆さんわかりますでしょうか。

今まで弾き語りの解説をしているときは、ざっくりと「曲の音の高さ」と説明してきました。
ただ音楽理論を学ぶ時には、この定義だと不十分なんです

音楽理論を考える際には、「その曲に使われているコードの基準になっている音」のことを曲のキーと定義します。
詳しくは後々解説しますが。
例えば曲のキーがCの場合なら、Cメジャースケールというルールにのっとり、Cの音を基準にその曲で使われる他のコードを選んでいくわけです。

今回の音楽理論講座(初級編)の目標は、曲のコード進行をみて、その曲のキーがわかるようになることがゴールになります
(ちょっと音楽理論の難しい言葉で書くと、「ダイアトニックスケール」というものを理解することがゴールです。)

なおコード進行から、曲のキーがわかるようになるとこんなメリットがあります。

曲のキーがわかるようになるメリット
  • アドリブのギターソロができるようになる。
  • 耳コピができるようになる。

大きくメリットとして上げられるのは、この2つです。

もちろん、音楽理論の勉強の他にギターの技術的な練習は必要になりますが、どちらも曲のキーがわからないことには先に進めないものになります。

アコギの方もエレキの方も、身につけておいて損はない力になると思います
この二つができるようになると、また一層ギターを楽しめる幅が広がると思うので一緒に頑張っていきましょうね♫

僕も頑張るにゃ!!

Lesson0 スタート!!

ということで、早速音楽理論の勉強頑張っていきましょう!!!!

。。。といきたいところですが、ここから解説を始めるととてつもなく長くなってしまうので、今回は宿題だけ出して終わりたいと思います。

次にあげる音楽理論講座までに、以下の二つを頑張って覚えてみてください
どちらも音楽理論を勉強していく上での必須の知識になります。

宿題1

宿題1つ目は、アルファベットと音名を対応させる、という宿題です。

ギターでよく使われるアルファベットは、音名になります。
そのアルファベットをドレミに対応させると、以下のようになります。

ファ
CDEFGAB

これを覚えてください!
頭の中で音名を言われた時に、パッとギターで使うアルファベットに変換できるようになりましょう
(例えば、「ソ」と言われた時に、「G」と頭の中で変換できるようにしてください。)

これが出来る人と出来ない人だと、今後の音楽理論の解説のわかりやすさが変わってきます。

暗記は僕も苦手ですが、ここは頑張ってみてください!笑

宿題2

次の宿題は、音と音の間隔についてです

まず、さっきの音名をピアノの鍵盤上に当てはめてみます。

こんな感じになります。

で、今回覚えて欲しいのは、ミ とファ(EとF)とシとド(BとC)の間隔についてです。

この二つの間だけ、黒鍵(黒い鍵盤)がないのがわかりますでしょうか。
黒鍵なしに白い鍵盤同士が隣り合っていますよね。

なお、このように隣り合った音同士の音の間隔のことを、音楽理論の言葉で「半音」と言います

ということで、これを覚えて欲しいんです!

「ミとファ(EとF)とシとド(BとC)の間は、半音間隔!!」

これを何回も唱えて覚えてください
後々これがパッと出てくるとスッと音楽理論が入ってきますよ〜♫

因みにですが、他の音同士の間には黒鍵が入っていますよね。

例えば、ドとレ (CとD)の間には黒鍵があります。
黒鍵であろうが白鍵であろうが、隣り合った鍵盤同士の間隔は音楽理論の世界では「半音」と表現します。
なので、ドとレの間の間隔は、半音2つ分、ということになります。

この半音2つ分の間隔を、音楽理論の世界では「全音」と表現します

詳しくは今度やりますが、こんなことも余裕があったら覚えてみてください♫

宿題頑張れよ!!
スポンサーリンク

まとめ

以上が、0から学ぶ音楽理論(初級編)#1の解説になります。

本日の内容を簡単にまとめると、こんな感じになります

今日のまとめ
  • 音楽理論とは、論理的に音楽を分析することである。
  • 音楽理論講座(初級編)のゴールは、曲に使われているコードから、曲のキーをわかるようになることである。
  • 曲のキーがわかるようになると、以下のようなメリットがある。
    ・アドリブのギターソロが弾けるようになる。
    ・耳コピができるようになる。
    (技術的な練習はそのほかに必要。)
  • 次回の音楽理論講座までに、以下のことを覚えることを宿題にする。
    ・ドレミファソラシ=CDEFGABである。
    ・ミとファ(EとF)とシとド(BとC)の間は、半音間隔である。

こんなところですかね。

音楽理論は1つずつ理解していけばとても楽しいです。
一緒に頑張って勉強していきましょうね♫

毎週金曜日に音楽理論講座のブログは書いていくつもりなので、来週までに宿題頑張ってくださいねー!!

今日もありがとう、来週も待ってるぞ!!!

おわりに

本日のブログの内容は以上になります。
いかがだったでしょうか?

少しでもあなたのギター練習の力になれたら嬉しいです♫

もし質問や疑問等があったら、下記SNSをやっているのでお気軽に聞いてもらえればと思います!

ヒコロータのSNS

・twitter:https://twitter.com/mizuki_guiter
・Instagram: https://www.instagram.com/mizuki_narration
・Tiktok : https://www.tiktok.com/@nakamura_mizuki
・Youtube: https://www.youtube.com/channel/UCdi97t8pt0iACgbrbrkG1mw?view_as=subscriber

また毎週金曜日、spoon というラジオアプリを使ったラジオをやるので、ぜひアプリをインストールして聞いていただけたら嬉しいです!
時間は23:00~23:15 を予定しています。

Spoon(スプーン) : 声で繋がるライブ配信アプリ - Google Play のアプリ
たくさんの人と音声で繋がり、楽しいライブ配信を体験しよう

このブログの情報を、あなたのアコギライフに活かしていただけたら幸いです。

それでは!

コメント

タイトルとURLをコピーしました