弾き語り動画を「iMovie」で編集しよう!(スマホ編)

初心者 アコギ塾

こんにちは、ヒコロータです!

今回は、スマホアプリ版の「iMovie」を使った動画の編集方法について解説していきます

昨日、Youtubeへの動画投稿のやり方を紹介した中で、「iMovie」を使って無駄なところをカットしよう!というお話をしたと思います。
まだ読んでいない方は、こちらから読んでみてください!

その時、編集をするならパソコンでやるのがオススメ、と話しましたが、読み返してみて思いました。。

「今の時代、パソコンを持っていない人も沢山いるよな。。」

僕はブロガーという職業柄パソコンは必須アイテムなのですが、パソコンって誰もが持っているものじゃないですよね。笑
今はスマホ1つでなんでもできますし。

ということで今回は、スマホ(iPhone)を使って簡単に動画を編集する方法を解説していきます!

簡単な編集ならスマホでも出来るので、ぜひ参考にしてみてください!
それでは本日も最後までよろしくお願いいたします♫

今日も見てくれてありがとう。。
Topic

弾き語り動画を「iMovie」で編集しよう!(スマホ編)

本題に入る前に、僕の経歴について簡単に紹介させていただきます。

ヒコロータの自己紹介
  • 現在、ギター歴5年目
  • 得意ジャンルは弾き語り
  • 大学時代に70人ほど所属しているギター弾き語りサークルの代表を経験
  • 大学卒業後は、オープンマイクや路上ライブで弾き語りを行う
  • 最近、YouTubeにて弾き語り動画を発信中
  • 完全独学でギターを学ぶ

最近投稿したYoutubeの動画には、次のような動画があります。

チャンネル登録お願いいたします。

それでは早速、今日の本題に入っていきたいと思います!

スポンサーリンク

弾き語り動画を「iMovie」で編集しよう!(スマホ編)

編集に必要なもの

初めに編集に必要なものについて書いておきます!

必要なものは。

  • ・iMovie のアプリ
  • ・iPhone

以上の2つだけです。

android では「iMovie」は対応していないので、違う編集アプリを利用する必要があります
僕も探してみていいアプリがあればこのブログで紹介しますね♫

今回はiPhone を利用している人向けに、「iMovie」というアプリを使って動画を編集する方法について解説していきたいと思います。

まだ「iMovie」のダウンロードをしていない場合は、初めにアプリのダウンロードをしてください♫
(iPhone ならおそらく初期設定で既に入っていると思います。)

iMovie
iOSのためのiMovieやmacOSのためのiMovieを使えば、あなたの写真やビデオクリップを驚くほど美しい映画や予告編に簡単に変えられます。完成した作品を全世界に公開するのも思いのままです。

ではここから編集に入っていきます!
。。。とその前に、まずは動画の撮影ですね。笑

ステップ1:弾き語りの撮影

まずは自分の納得いく弾き語りの撮影をしましょう。

詳しくは以前あげた、Youtubeへの動画投稿のやり方を紹介したブログに書いていますので、こちらを参考にしてください!

わかりやすいように、今回も実際に軽く撮影します♫

今日は Taylor Swift 風に弾いてみました。笑

この動画をスマホで編集していきます!

編集開始!!

それでは早速編集をしていきます。

まず編集に入る前に、スマホ画面の縦向きロックは解除しておきましょう。
横向きで編集した方がやりやすいと思いますからね♫

iMovie に動画を読み込む

縦向きロックを解除したら「iMovie 」を開き、動画を読み込みます。
読み込む方法は、「プロジェクトを作成」をタップして、「ムービー」を選択します。

そしたらカメラロールから、先ほど録音した動画を選択しましょう。

選択したら「ムービーを作成」をクリック。

この状態になれば、読み込みはOKです。

不要な部分のカット

さて、ここから編集開始です。

まずは、動画の不要な部分をカットしていきましょう
今回の動画の場合、初めのチューニングのところはいらないのでカットします。

まず動画を再生します。
そしてカットしたところまできたら、画面をタップして動画を止めます。

止めたら画面を下の部分にあるロールをタッチしてみてください。
すると以下のように、黄色い枠で囲まれるかと思います。

こんな感じになったらOK!!

この状態になったら、画面右下の「分割」をクリックします。

するとこのように二つに別れます。

そして不要な方をタップして、画面右端の「削除」でカットします。

これで削除完了です。

因みに間違えてしまった場合は、矢印がUの字に曲がっているアイコンを押すと1つ前の動作に戻れます

テキストの挿入

カットが終わったらテキストの挿入をしていきます

また画面下の部分のロールをタッチして、黄色い枠で囲まれた状態にしてください。
そしたら、画面左側にある「T」のマークのアイコンを押してください。

押すとこのようにいくつかテンプレートが出てきます。
自分好みのテンプレを選択して文字を入れていきましょう♫

今回は「フォーカス」のテンプレを使っていきます。

テンプレをタップすると、画面上に「タイトル入力」と表示されるので、ここをタップして文字を入れていきます。

こんな感じに入力してみてください。

因みに、画面の真ん中の方にある「中央」「下」の選択を変えると、テキストが表示される位置が変わります
自分好みに設定してみてください♫

なお、ひとつの動画に設定できるテキストは1つまでとなります
また「なし」に設定すれば、テキストを消すことができます。

音量の調節

次に音量の調節が必要な場合はしていきましょう。

ロールをタップして黄色い枠で囲まれたら、メガホンマークをタップします。

ココをいじって調整!!

スマホ版の場合は、ラウドネスを自動的に向上させる設定はありません。
なので画面下あたりにある、メーターをいじって音量を調節しましょう。

動画にフィルタをつける

お好みで動画にフィルタをつけることも可能です。

ロールをタップして黄色い枠で囲まれたら、○が三つ連なっているアイコンを選択しましょう。

するとこんな感じで、フィルタのテンプレが出てきます。
お好みで選んでみてください。

今回は「サイレント」に設定してみます♫

フェードイン、フェードアウトの設定

最後にフェードイン、フェードアウトを設定しましょう。

画面右側にある「歯車マーク」を選択してください。

するとこんな感じで色々出てきますが、「黒からのフェードイン」「黒へのフェードアウト」のトグルをオンにするだけでOKです。
(元からオンになっている、「ピッチを速度にあわせる」はそのままでOK!)

これで動画の編集完了です!!
こんな動画になりました!

動画の保存

最後に動画を保存していきます

保存は画面左上の「完了」ボタンをクリックします。

するとこのような画面になるので、画面下にある四角に↑のアイコンをタップしてください。

そしたら「ビデオを保存」を選択します。

すると「書き出しのサイズ」について選択を求められます。

数字が大きくなるほど画質が良くなるので、特に問題なければ「HD-1080」を選択すればいいかと思います
※画質が上がるとファイルは重くなりますが、それで問題がある場合は再編集で画質の下げることが可能です。
ただし、下げた画質を動画から高画質に変更することは出来ないので注意してください。

僕はブログに載せるのに、ファイルの容量制限があるので、一番画質低い「小-360p」で保存します。

この画面が出れば、保存完了です。
ホームボタンで「iMovie」閉じて、「写真」のアイコンの「ビデオ」のフォルダに動画が保存されていると思うので探してみてください!

お疲れ様でした!!!

動画を再編集する場合

動画を再編集する場合は、「iMovie」のトップページから、さっきの動画をクリックします。

この画面から「編集」をタップすれば、編集画面に戻ることができます♫

スポンサーリンク

まとめ

以上が、iPhone を使った動画編集のやり方になります。

今回の内容を簡単にまとめると、こんな感じです。

まとめ
  • 以下の手順で、弾き語りの動画をiPhone で編集することが可能である。
    1:弾き語りの撮影
    2:動画の編集
      2-a 動画を「iMovie」に読み込む。
      2-b 動画の不要な部分をカットする。
      2-c テキストの挿入
      2-d (必要であれば)音量調節
      2-e 動画にお好みでフィルターや、フェードをつける。
      編集した動画を保存する。(画質注意)
  • 再編集も、「iMovie」から可能である。

こんなところですかね。

今回の内容は、「自分の弾き語りを投稿する」という場合、必要となる編集方法に限定して解説をしております
もっと動画の編集について学びたい方は、Youtube などで調べてみてください!

ちょっと編集するだけでも動画の見やすさ、かっこよさが変わってくると思います。
簡単なので皆さんぜひ挑戦してみてください

お疲れ。今日もありがとな。。

おわりに

以上が本日のブログの内容になります。

もし質問や疑問等があったら、下記SNSをやっているのでお気軽に聞いてもらえればと思います。

ヒコロータのSNS

・twitter:https://twitter.com/mizuki_guiter
・Instagram: https://www.instagram.com/mizuki_narration
・Tiktok : https://www.tiktok.com/@nakamura_mizuki
・Youtube: https://www.youtube.com/channel/UCdi97t8pt0iACgbrbrkG1mw?view_as=subscriber

また毎週金曜日、spoon というラジオアプリを使ったラジオをやるので、ぜひアプリをインストールして聞いていただけたら嬉しいです!
時間は23:00~23:15 を予定しています。

Spoon(スプーン) : 声で繋がるライブ配信アプリ - Google Play のアプリ
たくさんの人と音声で繋がり、楽しいライブ配信を体験しよう

このブログの情報を、あなたのアコギライフに活かしていただけたら幸いです。

それでは!

コメント

タイトルとURLをコピーしました