こんにちは、ヒコロータです。
本日は、僕がオススメするアコースティックギターの弦について紹介していきます。
アコギの弦ってたくさんありすぎて何がなんだか・・・
って人も多いのではないでしょうか??
今日はそんな方のために、僕のオススメするアコースティックギター弦を紹介します!
きっとあなたの弦選びの参考になると思うので、本日も最後までお付き合いよろしくお願いいたします。

アコギ初心者必見!オススメのアコースティックギター弦を紹介!
本題に入る前に、僕の経歴について簡単に紹介させていただきます。
- 現在、ギター歴5年目
- 得意ジャンルは弾き語り
- 大学時代に70人ほど所属しているギター弾き語りサークルの代表を経験
- 大学卒業後は、オープンマイクや路上ライブで弾き語りを行う
- 最近、YouTubeにて弾き語り動画を発信中
- 完全独学でギターを学ぶ
因みに、最近投稿したYoutubeの動画には、次のような動画があります。
では早速、本題に入っていきましょう♫
アコギ初心者必見!オススメのアコースティックギター弦を紹介!
結論から書くと、アコースティックギターの弦はElixir 1択だと僕は思っています。
Elixir エリクサー アコースティックギター弦 NANOWEB 80/20ブロンズ Extra Light .010-.047 #11002 【国内正規品】
↑これです。
その理由は以下の3つです。
- 張りたての音が長持ちする。
- gauge(弦の太さ)の展開が豊富。
- バラ売りがたくさんある。
因みに僕の使っているギターは、安いものから高いものまで、全てElixir の弦を貼っています。
今回のブログを読んでいただければ、その理由もわかるかと思います♫
では早速、Elixir のアコースティックギター弦をオススメする理由を詳しく解説していきます。
張りたての音が長持ちする。
僕がElixir の弦をオススメする1番の理由は、これです。
とにかくいい音が長持ちするんです。
ギターの弦を張り替えた時って、本当にいい音がします。
俺のギターってこんないい音したんだー!って感動しますよね。。。
でも1ヶ月もすると、弦はどんどん錆びていき、押さえにくくなってしまいます。
音もポコポコしてきて、張り替えた時の感動は無くなってしまいますよね。
でもElixir の弦の場合。
初めに弦を張った時の音が、ほんとに長く持続するんです。
その理由は、Elixir の弦に施されているコーティング加工です。
Elixir の弦には、弦を汗や体の油分、汚れから守るために、独自のコーティングが施されています。
これによって弦が劣化するのを防ぎ、張りたての元気な音が長続きするんです。
因みにMartin などの、他のメーカーもコーティング弦を出していますが、持続性はElixirが一番です。(中には、本当にコーティング弦か?と思うくらい、すぐ錆びるものもあります。)
なので、コーティング弦を買うなら絶対にElixirがいいと思います。
因みに僕は、Elixir の弦の場合、平気で半年ぐらい変えないこともあります。
(めんどくさがりなのもありますがね。笑)
少々高い弦ですが、半年間弦交換の手間を省けると考えたら、僕は安いと思いますよ♫
gauge(弦の太さ)の展開が豊富。
オススメの理由の2つ目として、gaugeの展開が豊富である点が挙げられます。
gaugeとは弦の太さのことです。
このgaugeが細ければ、押さえやすく繊細な音になり、太ければ、パワフルな音が出るようになります。
Elixir のアコースティックギター弦では、以下の7つのgaugeが展開されています。
(以下に加えて、8弦ギター用と12弦ギター用の弦もあります。)
- Extra Light (010-.047)
- Costom Light(011-.052)
- Light(012-.053)
- Light Medium(012-.056)
- HD Light(013-.053)
- Medium(013-.056)
- Baritone(016-.070)
※()内の数字は、1弦と6弦の弦の細さを表しています。(1弦-6弦)
さらにElixir の弦には、80/20 Bronze 弦タイプとPhospher Bronze 弦タイプの2つがあります。
なので 7種類のgauge ×2 となるので、14種類の中から好きな弦を選ぶことができるわけですね!
ここまで選択肢の多い弦は、他にそうありません。
因みに僕が普段使っているのは、80/20 Bronze のLight gaugeになります。
個人的にですが、Phospher Bronze の弦の音が好きじゃないので、僕は基本80/20 Bronzeの弦を選んでます。
またgaugeについては、色々使ってみた結果、一番バランスが良いと感じたLight gauge を使っています。
「沢山種類があってよくわからないよ〜」
という方は、始めはLight gauge がオススメですね♫
また アコギ初心者の方にオススメなのは、Extra Light gaugeになります。
Elixirが展開しているgaugeの中でもっとも細いものになっています。
Extra Light gaugeは細い分、ストロークした時の迫力に物足りなさを感じるかもしれませんが、他のどの弦より押さえた時のストレスが少ないのが特徴です。
『押さえた時に指が痛い。。。』
なんてストレスが、この弦にすると随分減ると思います。
(エレキから持ち替えた人にもオススメです!)
ぜひ初心者の方は、アコギを買ったらこのExtra Light gauge に弦を交換してみてください。
挫折するリスクがグッと下がりますよ!
Elixir エリクサー アコースティックギター弦 NANOWEB 80/20ブロンズ Extra Light .010-.047 #11002 【国内正規品】

なんてことがなくなります。笑
バラ売りがたくさんある。
3つ目のオススメポイントとしては、弦1本ずつのバラ売りがたくさん出ている、という点があります。
『弦を買ったばっかりなのに、チューニングの時に1弦だけ切れてしまった。。』
なんて時、ありますよね。
気にならない方もいると思いますが、僕はこういう時、切れた弦は同じ弦で交換したいんです。
つまり、一本だけ違う太さだったり、他のメーカーの弦を張るのが嫌なんです。
なので、今まで張っていた弦のバラ売りがない場合は、もったいないけど全部新しい弦に貼りなおします。
そんな時Elixir の弦は、店頭やネットで、弦のバラ売りもしているので、必要な時に必要な弦を購入出来ます。
僕みたいにちょっと神経質な人には、ありがたいです。笑
その他のおすすめアコーステックギター弦
ここまでに紹介した通り、僕が1番オススメするのは、Elixir の弦になります。
ただコーティングされていて滑る感覚が苦手、という人も結構いるのも事実なので、Elixirの弦が合わない、という方もいると思います。
なので、コーティングされていない弦で、おすすめできるものをここから紹介していきます!
僕がElixir にする前に使っていてよかったと思う弦は、次の二つです。
- GIBSON アコースティックギター弦 SAG-BRS12
- D’Addario NB1253 ニッケルブロンズ Light(12-53)
詳しく紹介していきますね。

GIBSON アコースティックギター弦 SAG-BRS12
1つ目は、GIBSONのアコースティックギター弦 「SAG-BRS12」です。
これは僕がGibsonのJ-45、というギターを買った時についてきた弦です。
やはりGibson が出している弦なので、Gibson のギターとの相性はバッチリでした。
ストロークした時のぬけがよく、気持ちよく弾けたのが印象的でしたね。
弾き語りをやる人なんかは、めっちゃいいと思います♫
余談になりますが、大学のサークル時代に。
「この弦めっちゃよくない!!どこの弦??」
って僕のギターを弾いた友人に言われたことがあって、この弦を教えたら、彼はそれからずっとこの弦を使ってます。笑
値段も手頃で買いやすいので、オススメですよ♫
D’Addario NB1253 ニッケルブロンズ Light(12-53)
【新製品】D’Addario NB1253 ニッケルブロンズ Light(12-53) ダダリオ アコースティックギター弦 NB-1253 【国内正規品】
2つ目にオススメする弦は、D’Addarioの「NB1253 ニッケルブロンズ Light(12-53)」です。
これは楽器屋の仲のいい店員さんに、「お兄さんのオススメの弦ってどれですか〜?」って聞いたところ、この弦を勧められて使い始めたのがきっかけです。
この弦の大きな特徴は、ニッケルブロンズ、という素材を使っているところですね。

写真は、このD’Addarioの弦を利用している方の画像をお借りしています。
みて分かる通り、6弦から3弦まで弦の色が銀色になっているんです!
ビジュアル的な印象として、エレキギターっぽい見た目になってクールですね。
この弦を弾いた時の僕の感想としては、ギラギラした音というより、締まった音がする印象でした。
ギターの主張が程よく押さえられていて、弾き語りをした時に歌を引き立たせてくれる印象を受けました。
これは好みになりますが、僕はこの弦の音大好きでした。
僕もそうなんですが、Phospher Bronze 弦のギラギラしたサウンドが苦手、という方はきっとこの弦の音を気に入ると思います♫

おまけ:今きになる弦
最後に一つ、気になる弦を見つけたので紹介だけしておきますね。
それがこの弦です。
DR アコギ弦 2セットパック NEON フォスファーブロンズ カラー コーテッド .011-.050 NMCA-2/11 マルチカラー
DR の出している弦ですね。
Phospher Bronze 弦のようですが、弦の色が6色にコーティングされているようです。笑
弦の音が気になる、というか・・
この弦を張ったギターの姿を見てみたい。。笑
物好きな方、ぜひどうぞ。笑

まとめ
本日紹介する内容は以上になります。
今日の内容をまとめるとこんな感じです。
- 僕が一番オススメする弦は、Elixir !
- オススメする理由は、以下の3つ。
・貼りたての音が長持ちする。
・gauge(弦の太さ) の展開が豊富。
・バラ売りがたくさんある。 - gauge は迷ったら、Light gauge がオススメ。
初心者には、Extra Light gauge がオススメ。 - コーティング弦が苦手な人は、以下の2つがオススメ
・GIBSON アコースティックギター弦 SAG-BRS12
・D’Addario NB1253 ニッケルブロンズ Light(12-53)
よければ、弦選びの際に参考にしてください♫
おわりに
本日のブログの内容は、以上となります。
もし質問や疑問等があったら、下記SNSをやっているのでお気軽に聞いてもらえればと思います!
・twitter:https://twitter.com/mizuki_guiter
・Instagram: https://www.instagram.com/mizuki_narration
・Tiktok : https://www.tiktok.com/@nakamura_mizuki
・Youtube: https://www.youtube.com/channel/UCdi97t8pt0iACgbrbrkG1mw?view_as=subscriber
また毎週金曜日、spoon というラジオアプリを使ったラジオをやるので、ぜひアプリをインストールして聞いていただけたら嬉しいです!
時間は23:00~23:15 を予定しています。
このブログの情報を、あなたのアコギライフに活かしていただけたら幸いです。
それでは!
コメント